昨日、平成に代わる5月からの新元号が発表されました。
新元号は「令和」、私も新元号を当ててみようと「桜明・常永」など考えてみましたが、当たりませんでした。
出典は万葉集とのことで、今までの元号のすべては中国の文献からの引用だったそうですが、今回は日本の文献からの出典とのこと。
元号の出典は今まであまり考えていなかったのですが、事前にニュースなどで話題になることが多く、改めて色々なことに気づく事がありました。
日本の元号なので、日本古来の文献からの引用が自然と感じるのは私だけでしょうか。
漢字一文字づつの意味は広辞苑などにゆずるとして、「令和」の意味合いとしては
『人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている。』
との説明です。
江戸時代以降の元号で平成が、唯一戦争がなかった時代とありました。
これからも日本だけではなく、世界から争い事がない時代となることを願います。